*自立支援
医療機関と薬局の窓口負担金が1割負担になります。診療所や病院で診断書を書いてもらい、お住いの市町村役場に持って行き、手続きします。
*精神障害者手帳
手続きは自立支援と同じです。
*精神障害者基礎年金
20才以上で申請出来ます。医療機関や役所で相談してください。
*傷病手当金請求
社会保険加入の方が休業した時に健康保険組合から給料の一部が支払われます(退職した後も支払われます)。会社の事務にご相談ください。なお退職して病気が回復したら猶予期間なしに失業保険が貰えます。
*仕事
B型事業所 簡単な作業(給与は安い)
A型事業所 市町村からの補助あり給与は大体最低賃金程度貰えます。就労支援事業所等でご相談ください。
障害者枠での就職 企業には一定の障害者枠を設ける義務があります。ハローワークでご相談ください。
そのほか症状の重い方向きに医療機関で行われているデイケアーがあります。
*自立支援区分申請
介護保険の様なサービスが受けられます。区分申請の書類は市役所経由で医師会から医療機関に送られてきて費用は無料です。役所等にご相談ください。